ダムラー旅行記~放浪旅編~

本編(ダムラー旅行記)のサブ的なサイト。ダムカードを集める以前の放浪旅、鉄旅のブログです。

2023-01-01から1年間の記事一覧

放浪旅2012東北編④

今回は青森県、秋田県、福島県へ。 ルートは 3日目:喜多方駅です。

放浪旅2012東北編③

今回は青森県、秋田県、福島県へ。 ルートは 2日目:蕪島神社→鮫駅→後三年駅→道の駅たかはた泊です。

放浪旅2012東北編②

今回は青森県、秋田県、福島県へ。 ルートは 1日目:青函トンネル記念館→竜飛崎→三厩駅→蟹田駅→青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸→青森駅→大間崎→道の駅よこはま泊。 今回は1日目②です。

放浪旅2012東北編①

今回は青森県、秋田県、福島県へ。 ルートは 1日目:青函トンネル記念館→竜飛崎→三厩駅→蟹田駅→青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸→青森駅→大間崎→道の駅よこはま泊。 今回は1日目①です。

弘前駅

青森県弘前市にある弘前駅。 1894年に開業したJR奥羽本線、弘南鉄道弘南線の2面3線(JR)、1面2線(弘南鉄道)の駅です。

五所川原駅

青森県五所川原市にある五所川原駅。 1918年に開業したJR五能線の1面2線の駅です。

千畳敷駅

青森県西津軽郡深浦町にある千畳敷駅。 1954年に開業したJR五能線の1面1線の駅です。有名な観光地である千畳敷の最寄駅です。

東能代駅

秋田県能代市にある東能代駅。 1901年に開業したJR奥羽本線、五能線の2面3線の駅です。

秋田駅

秋田県秋田市にある秋田駅。 1902年に開業したJR奥羽本線、羽越本線、秋田新幹線の4面10線の駅です。

男鹿駅

秋田県男鹿市にある男鹿駅。 1916年に開業したJR男鹿線の1面2線の駅です。

山形駅

山形県山形市にある山形駅。 1901年に開業したJR奥羽本線、山形新幹線の3面7線の駅です。

放浪旅2012九州編⑧

今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 5日目:中津駅です。

放浪旅2012九州編⑦

今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 4日目:飫肥駅→鵜戸神宮→志布志駅→志布志鉄道記念公園→佐多岬→延岡市内泊。 今回は②です。

放浪旅2012九州編⑥

今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 4日目:飫肥駅→鵜戸神宮→志布志駅→志布志鉄道記念公園→佐多岬→延岡市内泊。 今回は①です。

放浪旅2012九州編⑤

今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 3日目:吹上浜→枕崎駅→特攻平和会館→西大山駅→長崎鼻→西郷隆盛洞窟→照國神社→鹿児島中央駅→道の駅都城泊。 今回は③です。

放浪旅2012九州編④

今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 3日目:吹上浜→枕崎駅→特攻平和会館→西大山駅→長崎鼻→西郷隆盛洞窟→照國神社→鹿児島中央駅→道の駅都城泊。 今回は②です。

放浪旅2012九州編③

今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 3日目:吹上浜→枕崎駅→特攻平和会館→西大山駅→長崎鼻→西郷隆盛洞窟→照國神社→鹿児島中央駅→道の駅都城泊。 今回は①です。

放浪旅2012九州編②

今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 2日目:大観峰→通潤橋→道の駅樋脇泊です。

放浪旅2012九州編①

今回は長崎県、熊本県、鹿児島県、宮崎県、大分県へ。 ルートは 1日目:たびら平戸口駅→平戸ザビエル記念教会→島原駅→道の駅おおき泊です。

吉田駅

新潟県燕市にある吉田駅。 1912年に開業したJR越後線と弥彦線の3面5線の駅です。

柏崎駅

新潟県柏崎市にある柏崎駅。 1897年に開業したJR信越本線、越後線の2面4線の駅です。

飯山駅

長野県飯山市にある飯山駅。 1921年に開業した北陸新幹線とJR飯山線の2面2線(新幹線)、1面2線(在来線)の駅です。 訪問時は北陸新幹線(長野ー金沢間)開業前でした。

鉄旅2012北海道編⑨

今回は北海道へ。 ルートは 5日目:苫小牧駅→札幌駅 6日目:京都駅 今回は5日目②・6日目です。

鉄旅2012北海道編⑧

今回は北海道へ。 ルートは 5日目:苫小牧駅→札幌駅。 今回は①です。

鉄旅2012北海道編⑦

今回は北海道へ。 ルートは 4日目:釧路駅→札幌駅→小樽駅→長万部駅→苫小牧駅。 今回は②です。

鉄旅2012北海道編⑥

今回は北海道へ。 ルートは 4日目:釧路駅→札幌駅→小樽駅→長万部駅→苫小牧駅。 今回は①です。

鉄旅2012北海道編⑤

今回は北海道へ。 ルートは 3日目:稚内駅→旭川駅→網走駅→釧路駅。 今回は②です。

鉄旅2012北海道編④

今回は北海道へ。 ルートは 3日目:稚内駅→旭川駅→網走駅→釧路駅。 今回は①です。

鉄旅2012北海道編③

今回は北海道へ。 ルートは 2日目:青森駅→函館駅→札幌駅→稚内駅。 今回は2日目②です。

鉄旅2012北海道編②

今回は北海道へ。 ルートは 2日目:青森駅→函館駅→札幌駅→稚内駅。 今回は2日目①です。