北海道
北海道札幌市にある札幌駅。 1880年に開業したJR函館本線の6面10線の駅です。
北海道三笠市にある三笠鉄道記念館。 1987年、JR幌内線の廃止に伴い、廃駅となった幌内駅周辺が整備されてできた鉄道記念館です。
北海道三笠市にあるクロフォード公園。 1987年、JR幌内線の廃止に伴い、廃駅となった三笠駅周辺が整備されてできた鉄道公園です。
北海道小樽市にある小樽市総合博物館。 北海道の歴史や自然、鉄道をはじめとした交通、科学などに関する展示を行う博物館です。
北海道小樽市にある小樽市。 1903年に開業したJR函館本線の2面4線の駅です。
北海道小樽市にある手宮線跡地。 1985年に廃線となった南小樽駅から手宮駅を結んでいた貨物線です。
北海道上磯郡木古内町にある木古内駅。 1930年に開業したJR北海道新幹線、海峡線、道南いさりび鉄道の駅です。 訪問時は新幹線の開業前でした。
北海道檜山郡江差町にある江差駅跡。 2014年、JR江差線木古内ー江差間の廃線に伴い廃駅となった駅です。
北海道松前郡福島町にあるトンネルメモリアルパーク。 青函トンネル完成を記念して工事事務所や作業員寄宿舎などの跡地につくられた公園です。
北海道松前郡福島町にある福島町青函トンネル記念館。 青函トンネルの北海道側の記念館です。
北海道函館駅にある函館駅。 1902年に開業したJR函館本線の4面8線の駅です。
北海道夕張市にある新夕張駅。 1892年に開業したJR石勝線の2面4線の駅です。
北海道深川市にある深川駅。 1910年に開業したJR函館本線と留萌本線の3面4線の駅です。
北海道増毛郡増毛町にある増毛駅跡。 2016年、JR留萌本線留萌ー増毛間の廃線に伴い廃駅となった駅です。
北海道留萌市にある留萌駅。 1910年に開業したJR留萌本線の2面2線の駅です。
北海道中川郡音威子府村にある音威子府駅。 1912年に開業したJR宗谷本線の2面3線の駅です。
北海道紋別郡遠軽町にある遠軽駅。 1915年に開業したJR石北本線の2面3線の駅です。全国でも珍しい平面スイッチバックの駅です。
北海道紋別郡上湧別町にある中湧別駅跡。 1989年、名寄本線の廃線に伴い廃駅となった駅です。
北海道紋別郡湧別町にある卯原内交通公園。 1987年、湧網線の廃線に伴い廃駅となった計呂地駅の跡地に整備された公園です。
北海道網走市にある卯原内交通公園。 1987年、湧網線の廃線に伴い廃駅となった卯原内駅の跡地に整備された公園です。
北海道網走市にある網走駅。 1912年に開業したJR石北本線、釧網本線の2面3線の駅です。
北海道網走郡美幌町にある道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠。 美幌峠の頂上に位置する道の駅です。
北海道釧路市にある釧路駅。 1901年に開業したJR根室本線の3面5線の駅です。
北海道幌泉郡えりも町にある襟裳岬。 太平洋に面する岬で日高山脈の最南端です。
北海道様似郡様似町にある様似駅跡。 1937年に国鉄(当時)日高本線の駅として開業しましたが、2021年に日高本線鵡川ー様似間の廃線に伴い廃駅となりました。
北海道川上郡弟子屈町にある摩周駅。 1929年に開業したJR釧網本線の2面3線の駅です。 開業時は弟子屈駅として開業しましたが、1990年に摩周駅に改称されました。
北海道積丹郡積丹町にある神威岬。 ニセコ積丹小樽海岸国定公園に属する積丹半島北西部から日本海に突き出している岬です。
北海道虻田郡洞爺湖町にある洞爺湖ビジターセンター。 洞爺湖周辺地域の自然に親しむために必要な情報を提供している施設です。
北海道室蘭市にある測量山。 標高199.63mの山です。
北海道登別市にある地獄谷。 支笏洞爺湖国立公園の特別保護地区に指定されている爆裂火口群です。