駅
福井県大野市にある九頭竜湖駅。 1972年に開業したJR越美北線の1面1線の駅です。
福島県喜多方市にある喜多方駅。 1904年に開業したJR磐越西線の2面3線の駅です。
秋田県仙北郡美郷町にある後三年駅。 1921年に開業したJR奥羽本線の2面3線の駅です。
青森県八戸市にある鮫駅。 1924年に開業したJR八戸線の2面3線の駅です。
青森県東津軽郡外ヶ浜町にある蟹田駅。 1951年に開業したJR津軽線の1面1線の駅です。
青森県東津軽郡外ヶ浜町にある三厩駅。 1958年に開業したJR津軽線の1面1線の駅です。 津軽線の終着駅です。
大分県中津市にある中津駅。 1897年に開業したJR日豊本線の2面4線の駅です。
宮崎県日南市にある飫肥駅。 1941年に開業したJR日南線の1面2線の駅です。
長崎県島原市にある島原駅。 1913年に開業した島原鉄道島原鉄道線の2面2線の駅です。
北海道苫小牧市にある苫小牧駅。 1892年に開業したJR室蘭本線、日高本線の2面4線の駅です。
北海道山越郡長万部町にある長万部駅。 1903年に開業したJR函館本線、室蘭本線の2面4線の駅です。
北海道虻田郡俱知安町にある俱知安駅。 1904年に開業したJR函館本線の1面2線の駅です。
北海道旭川市にある旭川駅。 1898年に開業したJR函館本線と宗谷本線、富良野線の4面7線の駅です。
青森県青森市にある青森駅。 1891年に開業したJR東北本線と奥羽本線、青い森鉄道の3面6線の駅です。 かつては青函連絡船の本州側の玄関口でした。
青森県青森市にある新青森駅。 1986年に開業したJR北海道新幹線と東北新幹線、奥羽本線の2面4線(新幹線)1面2線(在来線)の駅です。
山口県岩国市にある錦町駅。 1963年に開業した錦川鉄道錦川清流線の1面1線の駅です。
山口県萩市にある萩駅。 1925年に開業したJR山陰本線の2面2線の駅です。
青森県弘前市にある弘前駅。 1894年に開業したJR奥羽本線、弘南鉄道弘南線の2面3線(JR)、1面2線(弘南鉄道)の駅です。
青森県五所川原市にある五所川原駅。 1918年に開業したJR五能線の1面2線の駅です。
青森県西津軽郡深浦町にある千畳敷駅。 1954年に開業したJR五能線の1面1線の駅です。有名な観光地である千畳敷の最寄駅です。
秋田県能代市にある東能代駅。 1901年に開業したJR奥羽本線、五能線の2面3線の駅です。
秋田県秋田市にある秋田駅。 1902年に開業したJR奥羽本線、羽越本線、秋田新幹線の4面10線の駅です。
秋田県男鹿市にある男鹿駅。 1916年に開業したJR男鹿線の1面2線の駅です。
山形県山形市にある山形駅。 1901年に開業したJR奥羽本線、山形新幹線の3面7線の駅です。
新潟県燕市にある吉田駅。 1912年に開業したJR越後線と弥彦線の3面5線の駅です。
新潟県柏崎市にある柏崎駅。 1897年に開業したJR信越本線、越後線の2面4線の駅です。
長野県飯山市にある飯山駅。 1921年に開業した北陸新幹線とJR飯山線の2面2線(新幹線)、1面2線(在来線)の駅です。 訪問時は北陸新幹線(長野ー金沢間)開業前でした。
島根県仁多郡奥出雲町にある出雲坂根駅。 1937年に開業したJR木次線の2面2線の駅です。 JR西日本唯一の3段スイッチバックの駅です。
島根県雲南市にある木次駅。 1916年に開業したJR木次線の2面2線の駅です。
北海道札幌市にある札幌駅。 1880年に開業したJR函館本線の6面10線の駅です。