<2011年2月25日~28日>
今回は福岡県、大分県、宮崎県、鹿児島県、熊本県、長崎県、佐賀県へ。
「コロプラ☆乗り放題きっぷ」全九州版(3日間用)を使用しての鉄道旅です。
ルートは
1日目:京都駅→博多駅
2日目:博多駅→小倉駅→田川後藤寺駅→新飯塚駅→黒崎駅→別府駅→宮崎駅→鹿児島中央駅→新八代駅→博多駅
3日目:博多駅→佐世保駅→長崎駅→佐賀駅→唐津駅→伊万里駅→唐津駅→博多駅→熊本駅
今回は4日目①です。
(各列車の発車(到着)時間は当時の時刻表の時間です)
熊本駅前のホテルに宿泊したので駅がよく見えました。
高架線は九州新幹線です。
訪問時は新八代ー博多間が営業開始前でした。
こちらは在来線。三角線の車両です。
キハ31形+キハ40系+キハ31形の3両編成です。
切り離しをしています。
切り離されたキハ31形。
こちらはキハ40系+キハ31形。
九州新幹線が試運転(体験乗車?)してました。
実は今回の旅の計画中に、開業前(新八代ー博多間)の九州新幹線の体験乗車を募集していることを知って、応募したのですが残念ながら落選しました。
九州新幹線全線開業までのカウントダウン。
豊肥本線のキハ200系。
こちらは鹿児島本線817系。
815系。
三角線キハ31形。
8:58発普通三角行に乗車し、終点三角を目指します。
サボ。
新幹線の車両基地の横を通過しました。
三角駅に到着しました。
折り返しで熊本に戻ります。
駅の出入口。
10:03普通熊本行。
熊本駅に戻ってきました。
次の列車までしばし撮影タイム。
特急「リレーつばめ」が入線してきました。
787系です。
817系。
鹿児島本線です。
こちらは815系。
豊肥本線です。
キハ185系「九州横断特急」が入線してきました。
11:37発「九州横断特急4号」。
大分まで乗車します。
車内のロゴ。
⑨へつづく